[話者]ゲーム制作を学びたいんだって?
[合いの手]ゲームを作りたいんだよね。 プログラミングもしたいし、絵も音も自分で作りたい。
でも入門者だから、手軽に取り組みたいんだ。
[話者]有名なのはUnityとかUnreal Engineだけど‥‥。
[合いの手]企業が使う大作ならともかく、個人で短時間で気軽に作るには、それらは大げさな感じがあるんだよね。開発環境インストールだけでも容量使うし。
[話者]PICO-8はどうだい? PICO-8 ゲーム開発のススメを読んでみると、これは学ぶのに最適だぞ。
[合いの手]レトロなドット絵ゲームを作る環境なんだね。どこらへんが学ぶのに最適なの?
[話者]他人の作ったゲームを中身をまるごと、たくさん見れるんだ。 公式掲示板にたくさんゲームが投稿されていて、その中身を全部見れるから、参考になるぞ。
[合いの手]へぇ。でも有料じゃないか。
[話者] 2000円くらいだから、そう高くはないけどね。
でも、購入しなくても、
PICO-8 Education Edition for Web
で無料で使える。
[合いの手]無料で使えるのか。どう使うの?
[話者]まずは、この入門記事を読み進めてみよう。
ブックマークレット
[合いの手]開発入門(1)は単なる紹介だね。開発入門(2)は‥‥あれ、リンクを押しても飛ばない。
[話者]このページ、リンクや画像先のURLがまちがってて、うまく動作しないことがあるんだよね。
開発入門(2)へのリンク先URLは http://jp.automaton.am/devlog/technical/pico-8-for-beginners-vol2/
だけど、このhttp://jp.automaton.am/
をhttps://automaton-media.com
に
書き換えすると、正しく動作するようになる。
[合いの手]え゛っ? どうやって書き換えるの?
[話者]ブックマークレットというのを使えばラクだよ。といっても準備は面倒だが、
- 「︙>ブックマークとリスト>ブックマーク バーを表示」する
- ブックマークバーで右クリックして、「ページを追加」する
- 「そのブックマークで右クリック>編集>URL」に以下の1行をコピペする
javascript:(()=>{f=(s)=>s.split('http://jp.automaton.am/').join('https://automaton-media.com/');c=document.evaluate('.//img[@src]',document,null,6,null);for(i=0;i<c.snapshotLength;i++){c.snapshotItem(i).src=f(c.snapshotItem(i).src)}c=document.evaluate('.//a[@href]',document,null,6,null);for(i=0;i<c.snapshotLength;i++){c.snapshotItem(i).href=f(c.snapshotItem(i).href)}})();
- 開発入門(1)、開発入門(2)、... とページを開くたびに、そのブックマークをクリックする
これで書き換えることができるぞ。
[合いの手]ほんとだ。リンク先に行けた。
開発入門(2)
[話者]このページでも、さっきのブックマークレットを1度クリックしよう。そうしないと表示されない画像があるから。
[合いの手]まちがえて2回押したら、何か問題ある?
[話者]問題なし。何回押してもいいよ。
[合いの手]ふ~ん。
さて、PICO-8の無料版を使うぞ。
を開くと、PICO-8 の起動画面になってるね。
‥‥なるほど、HELP
を表示して、INSTALL_DEMOS
を実行して、CD DEMOS
で場所を移動して、LOAD JELPI
でゲームを読み込んで、RUN
でゲームを開始。
カーソルキーと[z][x]で操作する。
[ESC]キーでゲーム中止、
さらに[ESC]キーでEditorModeになる。
[合いの手]SPLORE
はスプローアという読み方でいいのかな? そういう英単語があって、意味は「浮かれ騒ぎ」らしい。
[話者]この SPLORE という機能は、無料版では使えないから注意な。
SPLOREの読み方は‥‥PICO-8公式ページに
Explore the Cartverse (カートリッジ宇宙を探検しよう)
PICO-8 comes with a built-in cartridge browser called SPLORE, (PICO-8は内蔵のSPLOREと呼ばれるカートリッジブラウザがあり、)
と書いてあるから、もしかしてエスプローアと読むのかも。
[合いの手]あとはLua言語の説明か。
PSET()
で点を打ち、LINE()
で線を引き、CIRCFILL()
で円を、RECTFILL()
で四角を描く。CLS()
で全部消す。
なるほどね。
[合いの手]この入力したソースコードを保存するには、どうやるの?
[話者]https://www.lexaloffle.com/bbs/?tid=47278に説明があるが、
SAVE 20240325-1.P8.PNG
のように入力すれば、PNG画像ファイルがダウンロードされるぞ。
この PNG画像ファイルは、ソースコードも含まれている。PICO-8で読み込めばソースコードも復活する。
PICO-8で読み込むにはLOAD
と入力すれば、読み込むファイル選択ダイアログが出てくる。