Quantcast
Channel: itouhiroはてなブログ
Browsing all 107 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

フリーフォントのサブセットを作り、Webフォント化

フリーフォントのサブセット(部分集合、つまり特定の文字だけを含むことで軽量化したフォント)を作り、Webフォントにする方法を説明します。FontForgeを使用して、フリーフォントであるM+フォントのサブセットを作るには私は以下の手順を取りました。M+フォント以外のフリーフォントにも、この手順を使うことができます。使用したい文字をすべて含んだテキストファイルをUTF-8で保存。そのテキストファイルを...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Unityで外部ファイルの読み書き(JavaScript)

「Unityで外部ファイルの読み書き(C#)」 http://itouhiro.hatenablog.com/entry/20130826/unityのJavaScript版。#pragma strict private var pathtxt:String = ''; function Start () { var t1:String = Application.dataPath; var...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Unity 4.3+NGUI 3.6で台詞表示ウィンドウの簡単なサンプル

Unity+NGUIで台詞表示ウィンドウの簡単なサンプル環境Windows7 64bitUnity 4.3.4NGUI 3.6.2手順[File - New Project]で NGUIをチェックして、新規プロジェクト作成。[NGUI - Create - 2D UI]とする。Hierarchy領域に UI Rootが生成される。NGUIのオブジェクトはこの UI Root - Camera...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Arch Linux 2014.07.03 インストール

Debian6の上で動作する、VirtualBox 4.3.14内で、Arch Linux 2014.07.03 をインストールしました。その記録。Debian 6は「さくら VPS」1Gプラン上で動作しています。Arch Linuxは...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

FontForge 2.0.20140101 日本語対応版をArch Linuxにインストール

Arch Linuxのインストールは http://itouhiro.hatenablog.com/entry/20140730/linuxを参照。まずは Arch Build System をインストール。# pacman -S abshttps://www.archlinux.org/packages/extra/i686/fontforge/を見ると「Repository:...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

等幅フォント NatuMono を試作

等幅フォント NatuMono(ナツ モノ)を試作しました。ばぱ びぴ ぶぷ べぺ ぼぽ バパ ビピ ブプ ベペ ボポ(濁点・半濁点) カ力 エ工 ロ口 ー一 ニ二 タ夕 ト卜(カタカナ・漢字) へヘ (ひらがな・カタカナ) 1Il 1Il(数字1・大文字アイ・小文字エル) 0O 0O (数字ゼロ・大文字オー) ~〜 (FULLWIDTH TILDE U+FF5E・WAVE DASH U+301C)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

FontForgeで生成した日本語TrueTypeフォント文字幅広すぎ対策

FontForgeで日本語TrueTypeフォントを出力したとき、文字幅が広すぎることがよくあります。たとえばIPAゴシックを読み込んですぐ [ファイル>フォントを出力]でTrueTypeフォント保存するだけで、以下のようにまるで全角文字の幅が2倍になったようになります。この原因は、FontForgeの不具合です。詳しくは M+ FONTS >メーリングリストのこのスレッド...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

FlashDevelop 4.6.4 + Apache Flex 4.13 + FlashPlayer 14 をインストール

Flashでゲームパッドを使いたい。参考: http://ics-web.jp/lab/archives/512それにはFlashPlayer 11.8以上のswfを生成しなくてはならない。 有料のFlash CCでもできるけど、FlashDevelop とFlexSDKを使い、無料でやってみようと思う。手順Install...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Flashでゲームパッド認識 with Apache Flex 4.13

Flashでゲームパッドを使いたい。前の記事 http://itouhiro.hatenablog.com/entry/20140912/flashでGamePad機能に対応するswfを作成できるようになった。次は、GamePadを認識するActionScript3の書き方を学ぶ。FlashでGamePadの動作確認は...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Nasuフォント ― 見た目が似ている文字を判別しやすくするフリーフォント

Nasu(ナス)フォントを作成しました。特徴見た目が似ていてまちがいやすい文字・見た目が同じだが違う文字を、判別しやすくするフォントです。ダウンロードhttps://sourceforge.jp/downloads/users/7/7228/NasuFont-20140917.zip (約12MB)以下の2種類のフォントを含みます。Nasu(ナス)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Source Han Sans(源ノ角ゴシック)ver1.001 「かな」字形の変更点

Source Han Sans(源ノ角ゴシック) ver1.001 https://github.com/adobe-fonts/source-han-sans/tree/1.001RのChangeLog(SourceHanSansReadMe.pdfのp19)見たらJapanese ・A small number of glyphs for kana were tweaked for...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Nasuフォント ver2014.0925 の合成用濁点・半濁点

Nasuフォント http://itouhiro.hatenablog.com/entry/20140917/font ver2014.0925 の合成用濁点・半濁点設定についてメモ。使用方法以下からコピーすれば使える。ほかの使い方は、Google日本語入力であれば、ローマ字入力設定でたとえば a と @ を押すと U+3042 + U+3099...

View Article

Flashで外部音声ファイル(wav形式)を再生

http://helpx.adobe.com/jp/flash/using/using-sounds-flash.htmlを読むと興味深い記述があった。Flash Professional に読み込むことのできるサウンドファイル形式は、次のとおりです。 Adobe Sound(*.asnd)。Adobe® Soundbooth™ のネイティブサウンド形式です。 Wave(.wav)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

TTXを使用してTrueTypeフォントのcmapテーブルを修正

「IPAゴシック」フォントの「饅」(U+9945) 「頭」(U+982D)を、「○」(U+25CB)で表示するためのTTX使用方法を説明。『さいきん「饅頭(まんじゅう)」の「饅」「頭」の2文字を見るだけで、顔が青ざめて‥‥』という人がいるとする。それは大変だね(棒)「IPAゴシック」というフォントの「饅」(U+9945)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

TTXを使用してTrueTypeフォントのglyfテーブルを修正

「IPAゴシック」フォントの「‼」(U+203C)、「⁉」(U+2049)の字形を修正する。ただしFontForgeをフォント出力に使わない。TTX/FontToolsでglyfテーブルを書き換えてフォントを出力する。TTXを使用してTrueTypeフォントのcmapテーブルを修正http://itouhiro.hatenablog.com/entry/20141004/fontの続きUnicode...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ActionScript3でBulkLoaderを使い複数の外部ファイルを読み込む

Flash ActionScript3で複数の外部ファイルを読み込むには、BulkLoaderが便利なようだ。使ってみる。https://github.com/arthur-debert/BulkLoaderで最新版を取得して、srcに展開し、以下をビルド。package { import flash.display.Bitmap; import flash.display.MovieClip;...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Uemaruフォント:縦長で等幅の丸ゴシックフリーフォント

Uemaru(うえまる)フォントを作成したので公開します。Photo: Maciej Serafinowicz https://unsplash.com/photos/BC49M6wl--8/download Text: 片岡義男波乗りの島 http://www.aozora.gr.jp/cards/001506/card52459.htmlCC BY-NC-ND 2.1...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

WebAbornをGoogleChrome version34以降で使う

GoogleChrome version 34以降は、標準ではUserJavaScriptが使えなくなりました。WebAborn http://webaborn.herokuapp.comはUserJavaScriptなので、動作させるには一工夫必要です。対策としては、Tampermonkeyを入れるのが簡単なので、その方法を説明します。確認環境Windows7 64bitGoogleChrome...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

JavaScriptのイテレーション関数を復習

JavaScriptのイテレーション関数を復習した。GoogleChromeのDeveloperToolsで実際にJavaScript入力して確認。この日本語説明は Array - JavaScript | MDNのIteration methodsを参考にした。でも Underscore.js...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Flash CS6のClassicTweenとMotionTweenとMask

Flash Pro...

View Article
Browsing all 107 articles
Browse latest View live