ActionScript3.0でinterfaceを学習
状態遷移について調べた。状態遷移のことを英語では State transition というようだが、GoFデザインパターンのStateパターンを状態遷移に使えそうだ。interface .. implements は extends .. override と似てる。「override」キーワードは いらないとこが違うくらいかな,文法的な違いは。State Patternソースは...
View ArticleGoogleChrome27でUserScriptがiframe内部で動作しない件
GoogleChrome27でUserScript(拙作WebAborn)が動作しないことがあると報告いただきました。「userscript Google Chrome 27」でGoogle検索したところ、海外サイトに回答が見つかりました。iframeの内部ではUserScriptが無効になるようです。こちらでもiframeテストしてみました。再現しました。テストURL:...
View ArticlePixelMplus(ピクセル・エムプラス) ‥ 8bitビットマップふうフリーフォント
PixelMplus(ピクセル・エムプラス)というフォントを作成しました。 8bit風味のファミコンのビットマップフォントのような感じを出せるフリーフォントです。特徴ビットマップフォントのように見えるが、アウトラインのみのTrueTypeフォント。埋め込みビットマップは...
View ArticleFlashで状態遷移
状態遷移についてGoogle検索で調べたところ、http://flash-scope.com/scene_change_with_function_call.htmlのソースコードが単純でわかりやすかった。少し変更したのが以下。SceneではなくてPageと呼んでいるが、2つのページをクリックするたびに切り替える。(シーンというのは映画用語だと思うが、私は本派なのでページで)package {...
View ArticleActionScript3.0で外部画像ファイルを読み込む
外部画像ファイル(32bitPNG) を読み込んで表示する。http://f.hatena.ne.jp/itouhiro/20130624222235の画像をFlashで読み込んで表示している。この画像は http://wonderfl.net/c/wu8fで提供されている素材をまとめた。package { import flash.display.Sprite; import...
View ArticleActionScript3.0でSTGを作成(2)
前の記事:ActionScript3.0でSTGを作成(1) http://itouhiro.hatenablog.com/entry/20130517/flashの続きFlashで状態遷移 http://itouhiro.hatenablog.com/entry/20130603/flashで学んだことを取り入れて、まずはSTGの状態遷移だけ作ってみる。タイトル画面 ――...
View Articleフォントの縦書きグリフを確認するIllustratorCS5向けjsxスクリプト
M+ LOG にある記事 http://mplus-fonts.sourceforge.jp/cgi-bin/blosxom.cgi/2013/07/05#mplus_fonts-130705-2の画像のように表示して、フォントの縦書きグリフを確認したい。しかしIllustratorに不慣れな私が手作業で文字を置くと、正確な位置に置けない気がする。そこで、文字を配置してくれるAdobe...
View ArticleATOK2013のローマ字入力で、候補ウィンドウで数字キーを打鍵して文字入力できない件
ATOK2013で こまってることがある。漢字変換の選択候補を出しているとき、「かな入力」なら 1,2,..,9,0 のキーを押すと変換確定して、次の文字を入力できるのだが、「ローマ字入力」では 1,2,..,9,0 のキーを押しても「変換確定して次の文字入力」にならないんだ。な、何を言っているんだ?...
View ArticleSiONをFlashDevelopで使う(1)
FlashのSoftware音源 SiONを使ってみる。使用法SiON公式サイト https://sites.google.com/site/sioncenterj/でswcを取得する。現在の最新版 sion065.swcFlashDevelopで新規プロジェクトを作成して、swcを配置し、右クリック→[ライブラリーに追加]する。ソースコード Main.asを記述。チュートリアル...
View ArticleUnityで外部ファイルの読み書き
Unityで外部テキストファイルを読み書きしてみる。そのあとで画像の読み込みもする。環境Unity4.1.5Windows7 64bitPathまずはPathを調べる。using UnityEngine; using System.Collections; public class Camera : MonoBehaviour { private string pathtxt = ""; //...
View ArticleUnityのC#ファイルをEmacsで編集(Windows)
環境Unity 4.1.5Windows7 64bitEmacsをMonoDevelopやVisualStudioと比較したあと、EmacsのC#設定を示します。MonoDevelop Unity付属のテキストエディターMonoDevelopはインテリセンス的補完や動的補完(Emacsでいう dynamic abbribiation...
View ArticleC#とUnity4で書籍『Unity入門』(1)
Unity入門 ~高機能ゲームエンジンによるマルチプラットフォーム開発~作者:高橋啓治郎出版社/メーカー:ソフトバンククリエイティブ発売日: 2011/10/01メディア:大型本購入: 15人 クリック: 609回この商品を含むブログ (22件) を見るサポートサイト http://unity-yb.github.io/の本でUnityを学ぶ。ただしこの本はUnity...
View ArticleC#とUnity4で書籍『Unity入門』(2)
前の記事: C#とUnity4で書籍『Unity入門』(1) http://itouhiro.hatenablog.com/entry/20131002/unityChapter 5...
View ArticleWebAborn ver19
WebAborn ver19で変更した以下2点について説明するぞ。AタグのURLを置き換え対象に追加(タイプ1のみ)。単語単位置き換えのとき最適化を抑制。AタグのURLを置き換え対象に追加これはどういう意味?以下の画像みると、リンク文字列「都まんじゅう」とポップアップ「都まんじゅう」は、文字列置き換え つまり あぼ~ん にできてる。しかし、リンク先のURL「...
View ArticleコンソールでNode.jsを使いJSONをYAMLに変換する
Node.jsでJSONをYAMLに変換するコンソールプログラム環境Windows7 64bit Node.js v0.6JSON→YAML JSONからYAMLに変換する処理は...
View ArticleUnityのAsset 'Shadow Softener'
UnityのAsset 'Shadow Softener'https://www.assetstore.unity3d.com/#/content/11102を購入するときに調べた用語メモ。シェーダーモデルとは?購入ページに「require Shader Model 3.0 or...
View ArticlePhotoshopでマスク画像を合成して32bitPNG画像を出力するjsx
以下のような2つのBMP画像がある場合、自動でマスク画像を合成して、以下のような1つのPNG画像を作ってくれるPhotoshopのjsxスクリプトです。↓キャラの足下の影の部分が半透明になっていますね。24bit RGB画像に8bitアルファを持つ、32bit RGBAのPNGファイルを出力します。Windows7 + PhotoshopCS4で動作を確認。mixMaskImage.jsx//for...
View Article'Flash' Brush Size Keyboard Shortcut (with AutoHotKey)
'Flash' is a good drawing software, but do not have the keyboard shortcut to change 'Brush' size. At least, Flash Pro CS3 or under version cannot change with JSFL.http://forums.adobe.com/thread/155088I...
View ArticleUetenフォント : 濁点を上に置くフリーフォント
Uetenフォントを生成しましたので公開します。特徴濁点を、文字の上に付ける「あ」+「゛」のような字形を収録少し長体をかけた (少し縦長の字形)丸ゴシック (元にした「自家製 Rounded M+」が丸ゴシックなので)ライセンスは M+ FONT LICENSE読みは「うえてん」フォント。濁「点」を「上」に置くので。ダウンロードversion 2014.02277z (7-zip)形式 17MB :...
View Article